円高についての精神論とマクロ経済学のはざま(追記あり)

id:Chikirin氏の「円高が日本を救う! (かも)」というエントリーに、id:shinichiroinaba氏が辛辣なブクマコメント(途中で書き換わったように思うので引用は控える)を付けていた。

確かにChikirin氏のエントリーに穴は多いのだけど、これは根本的には精神論とマクロ経済学の対立だろう。


日本という国は、明治維新前の開国時、日露戦争終戦時の荒廃、はたまた繰り返された円高不況やオイルショックという危機に、全力で立ち向かって状況を打破してきた。ただ、だからといって危機を歓迎するというのは極論だと思う。本来は昨年までの円安好況・最高益ラッシュのさなかに内需拡大のための政策を矢継ぎ早に打つべきであったはずだ。

そして、マクロ経済学的には円高歓迎というのは、完全に意味不明な発言になる。過度の円高を防ぐためにも欧米と同レベルの量的緩和を含めた金融緩和は実施すべきだろうし、日本国民の厚生を最大化するためには、弊害が出ない範囲では打てる手は全部打つべきだろう。*1

でも一方で、円高固定は不可避な流れであるので、この危機は一致団結して状況を打破する良い機会だという意見には、納得できる部分はある。


こことかここで批判されている池田信夫氏だが、年始にあたって下記のようなエントリーを上げている。

去年は暗い話題が多かったが、今年はたぶんもっと暗い年になるだろう。90年代には銀行や不動産などの「放蕩息子」が日本経済を食いつぶしたが、唯一の「働き手」だった輸出産業が倒れた今回の状況は、もっと悪いからだ。ただ私は、日本経済が一度は徹底的にだめになったほうがいいと思う。敗戦で財閥が解体されたとき、日本では世界史上にもまれなイノベーションが起こった。戦後の高度成長は、古い企業が破壊された焼け跡に創造されたのだ。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/1cebd763bfbab295f0705aab205b44ba

まず余談だけど、日本経済だけで見れば100年に一度の危機は、どう考えても終戦時であっただろう。そして、もし仮にそのときの危機感があれば、今の状況だって打破できると思う。ただ、それでも朝鮮特需みたいなマクロ要因もあったのは忘れてはいけない。

そして、この池田氏の言説は多くの経済学者には清算主義と斬って捨てられるだろうけど、一理あると思う。これは精神論とマクロ経済学のはざまになると思うが、イノベーションを引き起こすことが、今の日本の企業家・起業家にもっとも求められるという点だ。


ただまあ、それは常々みんな狙っているし、不景気のさなかそれができれば苦労しないという面もある。そういった意味でも前々回のエントリーでも書いたけど、政府主体でのイノベーション重視政策は、絶対的に必要だと思う。

そして、こういうご時勢に起業しようという起業家を見つけたら、例え小さなものでも暖かく見守るような社会であって欲しい。例えば下記アルファルファモザイクで紹介されていた「pixivの有料会員検討」で、それを叩くような意見が多数出てくるのを見ていると悲しくなってくる。


バブル崩壊からずっと、日本経済は円安政策による輸出主導と財政赤字に頼った「茹で蛙」状態で、そろそろ限界だ。そういった意味では、急に熱湯を注ぐ円高を歓迎するというのも、池田氏清算論ではないが危機感醸成という意味では多少は理解できる。*2

日銀にも金融緩和でもっと頑張ってほしいけど、今、日本で一番不足しているのは、危機感であり、政治力であり、イノベーションではないだろうか。米国経済の先行きは危機的だと思うが、こういった意味では本当に羨ましい限りだと思う。


**2009.01.06 02:00頃追記
池田氏より言及リンクを含むエントリーで指摘を頂いた通り、イノベーションを起こして生産性を高めるのもマクロ経済学の一部に該当する。そのため、このエントリーのタイトルや、一部の記述はおかしな表現になっている。タイトルは『円高についての精神論とマクロ政策のはざま(のイノベーション)』とすべきであり、また何か具体的なマクロ政策を例に持ってきたほうがよい対立構図になったと思う。

池田氏が同エントリーで「動学マクロ経済学の入門の入門」をベースに主張していることについては、また勉強してみて何か思うところがあれば書いてみたいと思う。

*1:余談だけど、私はインフレターゲットについては、コミットだけならやればいいと思う部分と、でもターゲットを本当に実現するために際限なく量的緩和やリスク資産購入とかしちゃ弊害が大きすぎていかんだろう(特に債務国の米国は)という両方の立場を持つ日和見

*2:でも、Chikirin氏のエントリーにある「“円高”が“不況”につながるなんておかしいでしょう」という文章なんかは斬られて当然。いくら資源輸入国でも供給過剰なんだから、円高=不況になる。