放送がネットに食われる最大の理由

「テレビ・新聞陥落!」というテーマを掲げている『週刊東洋経済』(2009年1/31号)*1や、末尾で紹介するブログエントリーとの関連で、ふと思ったこと。


放送がネットに食われる最大の理由。それは、テレビが視聴率というモノサシに最適化してしまい、その結果として低俗な番組内容で、消費性向の低いマスを集めるだけのメディアになり下がってしまったからではないだろうか。

ようするに、トレンドを作る流行に敏感な人間や、お金持ちでいっぱい消費をする人間があまりテレビを見なくなり、多くの広告主にとって魅力が薄い媒体になってしまった。

もちろん、ネットの方が細分化された関心を引き付ける点で優位であったり、携帯文化の普及もあって、ネットがテレビを駆逐しているような部分もあると思うが、端的に言ってテレビが勝手にコケているウェイトもかなり大きいのではないだろうか。


テレビはネットがかなわない大規模のアテンションを集めたり、逆に積極的なアクションを起こさないような人々をターゲットに広告を打つには、良いメディアであり続けるだろうし、規模としても王座であり続けるだろうけど、いまのままでは収益の先細りは避けられないと思う。

ただ、テレビ局も、HDDレコーダでのCMスキップへの対策という意味でも、いずれは配信自体をオンデマンドにしてくる可能性もある。そうなると、テレビCMは視聴者毎にカスタマイズされた情報を提供する形になったり、CM途中にボタンを押すとテレビショッピングへ移行できたりとか、いろいろ進化してくる可能性もある。

そして、ここまでくると、視聴率というモノサシではなくて、消費性向の高い層のアテンションを集める番組へお金が回る仕組みができて、テレビ番組の悪循環も止まり、テレビの復権というのもありえると思う。

ただ、これも『放送』が『オンデマンドテレビを含むネット』に食われるという話であり、じわじわと放送が駆逐される流れは止まらないと言って良いのではないだろうか。


Inspired by: http://akihitok.typepad.jp/blog/2009/01/post-946b.html:Titlehttp://akihitok.typepad.jp/blog/2009/01/post-946b.html:Bookmark

*1:週刊東洋経済は特集タイトルでお腹いっぱいで読んでないので、似たような論説が載っていたらすみません