Study

バブルと失われた17年の世代ギャップ/その先

日本経済そのものに存在する世代間格差について、バブルと失われた17年に絡めて説明して、今後の日本についても語ってみたいと思う。*1 *1:私は経済学は新書レベルでしか知らないし、投資家としてもシロウトに毛が生えた程度の経験しかないので、トンデモ…

派遣雇用を改革する「新々時代の日本的経営」/人事雇用【7】

そういった意味で従来ロスジェネ論壇というと、希望は戦争!さもなけば分け前を寄越せとか「新時代の日本的経営」を取りまとめて雇用流動化を推進した経団連ケシカランという議論だったけれども、じゃあ君たち具体的に何をどうしたいの?みたいな話になった…

残念なIT産業への檄文(前編)

前回の「10年泥」に関連して書いたエントリーは、記者のバイアスがかかった記事を元に、揚げ足を取る形で、ちょっと悪乗りがすぎたかもしれない。続報記事を読んだり「10年泥」の部分の音声ファイルを聞いて、微妙なニュアンスも拾ってみた結果、ある程…

「泥のように働け」の経営者に学ぶ人事雇用術/人事雇用【6】

学生に対して「まず10年間は泥のように働け」という経営者たち。彼らから、もし起業した場合に経営者として求められることが、4つばかり学べたので、順に書いてみようと思う。

労働生産性改善の好例

生産性といえば過去にブログ界で大きな論争があったみたいだが、生産性にもいろいろある。日本という国レベルでの労働生産性を考えた場合、これを改善した好例は多くは思いつかないが、最近の事例で1つ効果的だったのではないかと思えるものがある。

どうして日本の労働生産性は低いのだろう

財団法人社会経済生産性本部の「労働生産性の国際比較・2007 年版」によると日本の生産性は先進7カ国中最下位、OECD30カ国中第20位とのことだ。

ロスジェネ世代の不幸は起業家のチャンス/人事雇用【5】

ロスジェネ世代が社会に出てからの雇用環境は劣悪で、本当に不幸だ。ただ、血も涙もない発想かもしれないが、これは起業家にとってはチャンスだと思う。なぜなら、ロスジェネ世代には優秀な人材であっても劣悪な就業環境で苦しんでいるケースが多く、そうい…

起業と人事について具体的に考えてみた/人事雇用【2】

起業と人事、まず採用について、具体的に考えてみると、以下のような流れになると思う。 どのタイミングで探しはじめるか 求人をどうするか。(手段、広告の場合かける費用等) どのような給与待遇で、どんなスキルを持った人を対象に募集するか。 どんな条…

起業の人事の8つのポイント/人事雇用【1】

起業を考える際、単身フリーランスより規模が大きなものを想定すると、必ず採用や人事ということが大きなポイントになる。起業の格言の中には「何をするか」よりも「誰とするか」の方が重要であるといったアドバイスもある。これは人事雇用の重要さを誇張し…

エンジェル税制とは

2008.05.25、法改正に合わせて一部修正追記しました。改正後の情報については、こちらの平成20年新エンジェル税制関連エントリーを併せてご参照下さい。将来、自分が起業家になって資金集めに走ったり、もしくは逆に自分が惚れ込んだ起業家に出資する可能…

起業志望の増田氏にマジツッコミ

はてな匿名ダイアリーに起業志望の人の「会社の経営って難しいんだね・・・ 」っていうエントリーがあった。http://anond.hatelabo.jp/20080330214019NEとSEとPGとか、そういった分類をしている時点で、ちょっと危険な気もするけど、お互い信頼できて、実力…

労働集約産業・資本集約産業・知識集約産業

以前に、お金儲け8つの方法というタイトルで、世の中の儲けの仕組みについて、オリジナルの分類を説明した。今回は、もっと一般的な産業の分類と、起業との関連について考えてみたいと思う。

起業で一番重要な経営指標 「従業員一人あたりの粗利益」

起業するにあたって、いちばん重要となる経営指標は何だろう。これは経営者のスタイルによって好みがあると思うが、起業段階のビジネスにおいては「従業員一人あたりの粗利益」に注意するのが一番良いと思う。

資本金とは

ちょっと揚げ足取りになってしまうが、下記を読んで思ったこと。http://d.hatena.ne.jp/core/20080214/1203002979 未だに資本金が5000万程度というのも驚くべき話だ。これは企業としては小さい部類に入る。例えば、株式会社ミクシィは36億円であるし、モバゲ…

お金儲け8つの方法

お金儲けにもいろいろな方法があるが、儲けの根源について整理してみたいと思う。当たり前のことも多いと思うが、起業を考える場合、自分(自社)がどの要素にウェイトを置いて、儲けているのか、また今後儲けていくのかということを整理するのに役立つので…